公開日 2014年11月7日
最終更新日 2024年7月26日
目次
項目名をクリックすると掲載位置まで移動します。
母子健康手帳と妊産婦・乳児健康診査受診券の交付
妊娠届の提出時に、母子健康手帳と妊産婦・乳児健康診査受診票を交付します。個室にて助産師等がお話を伺います。
交付場所
- 豊後大野市役所 1階 子育て支援課 こども家庭センターきらきら☆ (直通 0974-22-1021)
- 各支所
持参する物
- マイナンバーカード、又は通知カード
- 通知カードの方は本人確認書類(運転免許証・健康保険証・年金手帳・パスポート等のいずれか)
- (代理人の場合)委任状、代理人の本人確認が出来るもの(健康保険証・運転免許証)
妊産婦訪問(随時)
妊娠届け出後、妊娠経過の確認やご相談内容に応じ、訪問・電話にて助産師等が対応します。
赤ちゃん訪問(全戸)
赤ちゃんが生まれたお宅に保健師が訪問し、体重測定や育児の支援を行います。
出生届の際、新生児連絡票を提出してください。
新生児連絡票(1)[PDF:129KB]
すくすくひろば(乳児学級)
生後4ヶ月~5ヶ月の児とその保護者を対象に、市役所保健センターで開催します。
会の内容は、「離乳食」・「歯のお手入れ」です。
対象の方には、ご案内をいたします。
また、教室で実際に話している「離乳食について」、「歯のお手入れについて」の話を動画にまとめましたので育児にお役立て下さい。
各種健診
妊婦健診・産婦健診
母子健康手帳交付時に健康診査受診票を交付しますので、医療機関で受診してください。(要予約)
妊婦健康診査受診票は大分県内の委託医療機関で使えます。
県外や助産所(生野助産所を除く)で妊産婦健診を受け、費用の払い戻しを希望される方は、事前に市への申請が必要です。
妊産婦・乳児健康診査受診票についてのページをご参照ください。
妊婦歯科健診
妊娠中に1回、市内の歯科医療機関での歯科健診を受診できます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
乳児健診(新生児聴覚検査、3~6ヵ月児健診、9~11ヵ月児健診)
母子健康手帳交付時に乳児健康診査受診票を交付しますので、医療機関で受診してください(要予約)。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
乳児健康診査受診票は大分県内の委託医療機関で使えます。
県外で乳児健診を受け、費用の払い戻しを希望される方は、事前に市への申請が必要です。
妊産婦・乳児健康診査受診票についてのページをご参照ください。
幼児健診(1歳6か月健診・3歳児健診)
対象者には、個別に通知させていただいています。
早めに日程を確認したい場合は、市役所保健師までご連絡ください。
R7年度幼児健診日程表 [PDF:441KB]
各種相談
子育て相談
子育て支援を目的に、随時、健康相談や育児相談を行っています。
保健師・助産師・臨床心理士・栄養士・歯科衛生士等、各種専門職が対応します。
発達相談会
子どもさんの発育や発達の心配、子育ての不安がある親子を対象とした相談会です。
ご希望の方は保健師までご相談ください。
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。