豊後大野市「みらい戦略プラン」策定状況について

公開日 2025年8月20日

現行の第2期豊後大野市まち・ひと・しごと創生総合戦略及び第2次豊後大野市総合計画が令和7年度をもって最終年を迎えます。これを契機として、総合戦略と総合計画の関係性を整理し、より具体的で実効性の高い計画とするため、この2つのまちづくりの計画を統合し、『豊後大野市「みらい戦略プラン」』の策定を進めています。

本ページでは、豊後大野市「みらい戦略プラン」の進捗状況を随時お知らせいたします。

 

豊後大野市「みらい戦略プラン」策定 進捗状況 

 

総合計画策定スケジュール_20250820時点

【進捗状況】
R7.8.12_第1回みらいデザイン会議開催報告
R7.7.30  第1回豊後大野市「みらい戦略プラン」策定審議会 開催報告
R7.7.28_豊後大野市「みらい戦略プラン」 市民意識調査(アンケート結果報告)
R7.6.27_みらいデザイン会議 参加者募集!
R7.5.13_豊後大野市「みらい戦略プラン」 中学生意識調査(アンケート結果報告)

今後も随時進捗状況をお知らせいたしますので、ぜひご覧ください。

 

豊後大野市「みらい戦略プラン」の趣旨 

 本市ではこれまで、第2期豊後大野市まち・ひと・しごと創生総合戦略のもと、人口減少抑制と地域活力の維持に取り組んできましたが、近年の急速な少子化により、人口減少は避けられない現実となっています。
 このままでは地域の衰退や高齢化が進行し、安心・安全な暮らしの維持が困難になります。こうした危機をチャンスと捉え、「人口減少抑制」から「未来を自ら創造する」姿勢へ転換し、大胆かつ戦略的で「未来志向」の施策を展開することが不可欠です。
 そこで、現行の総合戦略と総合計画が令和7年度で終了することを機に、両計画を統合し、『豊後大野市「みらい戦略プラン」』を策定いたします。
 地域資源を活かした産業・雇用創出や移住・定住促進、ICT・デジタル技術を活用した行政改革を推進し、市民一人ひとりが誇りと希望を持てるまちづくりを目指します。

 

豊後大野市「みらい戦略プラン」の構成 

 豊後大野市「みらい戦略プラン」は、①基本構想 ②基本戦略 ③個別戦略 の3つにより構成します。
 

みらい戦略プランの構成

① 基本構想 :
 
本市の進むべき方向と将来像を明確にした上で、目指すべきまちの状態を示します。
 具体的には、本市の将来像、将来のまちの姿、まちづくりの基本理念及びまちづくりの政策目標を定めます。

 

② 基本戦略(基本計画)

 基本構想に基づき、本市として取り組んでいく具体的な施策やその展開方針からなる基本戦略を定めます。
 「みらい戦略プラン」では、この基本戦略をもって基本計画とします。

 

個別戦略(実施計画):
 基本戦略(基本計画)に掲げられた施策を計画的かつ効果的に実施するための事業戦略を定めます。
 

「みらい戦略プラン」の期間 
 豊後大野市「みらい戦略プラン」の期間は、基本構想を令和8年度(2026年度)から令和15 年度(2033年度)を目標とする8年間とします。
 また、基本戦略を4年間ごとに前期基本戦略」と「後期基本戦略策定します。
 さらに、基本戦略の下で個別戦略を策定し、事業・施策の進捗状況や成果の達成状況を踏まえ、毎年度計画を見直しながら各種事業に取り組んでいます。


戦略期間

お問い合わせ

まちづくり推進課
補足:企画調整係 電話:0974-22-1042(内線:2448)
TEL:(代表)0974-22-1001