公開日 2025年4月1日
更新日 2025年4月11日
令和7年度から帯状疱疹予防接種を実施します
令和7年度から65歳以上(一部60歳以上)で、帯状疱疹予防接種を希望される方を対象に接種費用を助成します。
接種を受けることで発症予防効果が高くなります。
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現われる皮膚の病気です。
合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。
詳細については、下記のリーフレットをご覧ください。(出典:厚生労働省)
帯状疱疹ワクチン定期接種について[PDF:294KB]
また帯状疱疹ワクチンについては、こちらをクリックしてください。(出典:厚生労働省)
対象者
対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。対象者には「帯状疱疹予防接種受診券」を送付します。
豊後大野市に住所を有する
・65歳(昭和35年度生まれ),70歳(昭和30年度生まれ)、75歳(昭和25年度生まれ)
80歳(昭和20年度生まれ)、85歳(昭和15年度生まれ)、90歳(昭和10年度生まれ)
95歳(昭和5年度生まれ)、100歳以上(大正15年4月1日以前生まれ)
・60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方(身体障害者手帳を医療機関窓口で提示してください)
接種回数及び料金
帯状疱疹ワクチンには2種類あり、接種回数が違いますのでご注意ください。
生ワクチン 1回 又は 組換えワクチン 2回
接種料金 自己負担金 生ワクチン3,000円 組換えワクチン6,500円(1回につき) ※生活保護受給者の方は自己負担金はありません。
接種期間
令和7年4月1日 から 令和8年3月31日 まで
市内協力医療機関
接種を希望される方は直接医療機関にお問い合わせください。医療機関及び取扱いワクチンを追加しました。
持参物
・マイナ保険証
・健康手帳(お持ちの方のみ)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード