公開日 2025年4月16日
最終更新日 2025年4月16日
大分県では、継続的な県民の防災意識向上と発災時の県民への的確な情報伝達体制の構築を目的として、国が実施する緊急地震速報訓練に合わせて県下一斉に県民アクションデー(県下一斉避難行動訓練)を実施しています。豊後大野市は、以下のとおり取り組みますので、この機会に避難のための行動を御確認ください。
実施日時
(1)第1回 令和7年 6月2日(月) 9:00頃
(2)第2回 令和7年 11月5日(水) 10:00頃
訓練内容
(1)第1回 令和7年 6月2日(月)
屋外行政無線においてサイレン吹鳴(水防信号規定第4号信号(避難による立ち退き)
※サイレンの信号 吹鳴(約1分)-休止(約5秒)-吹鳴(約1分)
(2)第2回 令和7年11月 5日(水)
音声お知らせ端末から流れる訓練放送(シェイクアウト訓練)
※シェイクアウト訓練とは、地震発生時に「まず低く、頭を守り、動かない」という安全行動を身につける防災訓練です。
当日は、緊急地震速報の音源と後に、シェイクアウト訓練の音源を放送します。地震から身を守るための行動を再確認してください。
いざという時の備えを確認しておこう!
- 避難指示のサイレンの音を確認
- ハザードマップの場所や避難持出品、備蓄品を確認しておこう!
地震への備えについて考えてみよう! ⇒ https://www.bungo-ohno.jp/docs/2025011600030/
大雨・台風の備えについて考えてみよう! ⇒ https://www.bungo-ohno.jp/docs/2025011600047/
防災マップで確認してみよう! ⇒ https://www.bungo-ohno.jp/docs/2021033000049/
非常持出品・備蓄品を備えておこう! ⇒ https://www.bungo-ohno.jp/docs/2025011600023/