本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

非常持出品・備蓄品を備えておこう!

公開日 2025年2月3日

最終更新日 2025年2月3日

 災害が発生した場合、電気・ガス・水道・通信等のライフラインが使用出来ない場合や、トイレが使えない場合も考えられます。
 また、道路の寸断により長期間物資が届かない場合も考えられます。
 自力でも生活できるよう、平時から備蓄品、非常持出品を準備しておきましょう。

備蓄品(家庭に備えておくもの)

 備蓄品は、災害発生からの数日間を支えるものです。出来れば各家庭の状況に合わせて、「7分以上」のものを準備しておきましょう。               

備蓄食料

 水、アルファ化米、缶詰、レトルト食品、インスタント食品、あめ等の甘い物 など
 ※飲料用と調理用と合わせて、1人当たり1日3リットルが目安です。
   ibi-ss-mono-water-4c ibi-ss-mono-alphamai-4c ibi-s-mono-kandume-4c ibi-s-mono-chocorate-4c

日用品

 ブルーシート、カセットコンロ・ボンベ、ラップ、アルミホイル、食器(使い捨て)、タオル・毛布、石けん・消毒液、歯ブラシ(コップ)、救急セット、懐中電灯(LEDランタン)、トイレットペーパー、簡易トイレ、携帯トイレ、ロープ、新聞紙 など
    ibi-s-sonae-seat-4c ibi-ss-mono-casettekonro-4c ibi-s-mono-gasbombe-4c ibi-s-mono-wrap-4c ibi-s-mono-towell-4c ibi-s-mono-syodokueki-4c ibi-s-mono-firstaidkit-4c ランタン ibi-s-mono-toiletpaper-4c ibi-s-mono-portabletoiret3-4c ibi-ss-mono-toilet-4c ibi-s-mono-rope2-4c ibi-s-mono-newspaper-4c 

衣料品

 上着・防寒着、下着・靴下 など
 ibi-s-mono-underwear-4c

その他

 個人の事情で必要なもの

非常持出品(避難の際に持ち出すもの)

 非常持出品は、非常時にすぐに取り出せる場所に置きましょう。重すぎると避難の妨げになるので、最低限のものを両手の空くリュックサックにコンパクトに収納しましょう。
 また、キャンプ用品などをもっている場合も取り出しやすい場所に置いておくと便利です。                                                                                                                                                                                                                                                                           

食糧

 飲料水、非常食(カップラーメン、缶詰、アルファ化米など)
 ibi-ss-mono-water-4c ibi-s-mono-noodle-4c ibi-s-mono-kandume-4c  ibi-ss-mono-alphamai-4c

日用品

 携帯ラジオ、懐中電灯(ヘッドライト)、予備の電池、携帯電話・充電器、モバイルバッテリー、ホイッスル、ビニール袋、タオル、ウェットティッシュ、携帯カイロ、携帯トイレ、ティッシュペーパー、手袋 など

 ラジオ  ibi-ss-mono-kaichudento-4c  ibi-s-mono-mobilebattery-4c ibi-ss-mono-hue-4c ibi-s-mono-plasticbag-4c ibi-s-mono-towell-4c ibi-s-mono-wettissue-4c ibi-s-mono-portabletoiret3-4c ibi-ss-mono-kairo-4c

 

医療品

 服用している薬・常備薬、おくすり手帳(コピー可)、マスク、消毒液、体温計、絆創膏、包帯 など
 ibi-s-mono-kusuri-4c ibi-s-mono-okusuritecho-4c ibi-ss-mono-mask-4c ibi-s-mono-syodokueki-4c ibi-s-mono-taionkei-4c ibi-s-mono-firstaidkit-4c

貴重品

 運転免許証(コピー可)、健康保険証(コピー可)

  運転面居所  保健所

その他

 個人の事情で必要なもの

お問い合わせ

防災危機管理室 
電話:0974-22-1061