本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

学校関係の方へ

公開日 2024年6月6日

最終更新日 2024年6月6日

団体貸出

図書館では学校・園・各種施設を対象に、まとめて本を貸し出すサービス「団体貸出」を行っています。

貸出冊数:100冊

貸出期間:1か月
     ※大型絵本・大型紙芝居は2週間、3冊まで
      新着図書・雑誌の貸出はできません

・借りたい本が決まっている場合
  電話やFAXで貸出希望の本をお知らせください。
  来館予定日の1週間前からの取り置きとなります。

・図書館で直接本を選ぶ場合
  来館し、自由に本を選んでください。

・本についてご相談がある場合
  「○○についての本を探している」など、本に関するご相談を受け付けています。
  電話またはカウンターにてお気軽にお問い合わせください。


利用登録:学校として団体登録を行ってください。
     年度ごとに担当者(司書・図書主事)を確認させていただきます。

貸出:直接ご来館し、本をお受け取りください

返却:開館時間内にカウンターの返却口よりご返却ください。
  ※団体は玄関横の返却ポストはご利用できませんのでご注意下さい。
 

セット貸出について

調べ学習等で役立つ資料や、児童・生徒の皆さんに人気の本を、テーマやシリーズごとにセットで貸し出すことができます。
セットの内容は図書館ホームページから見られます。

セットリスト https://ilisod006.apsel.jp/bungoohno-library/recommendations


セット貸出をご希望の場合は図書館までお問い合わせください。

学校向けセット貸出[PDF:584KB]

図書館を使った調べ学習をしませんか?

例えば・・・・ 
・図書館多目的室で図書館の資料を使って調べ学習の授業をする
・司書に質問をする
・生徒各自のiPadを持ち込み、ネットと本の両方で調べ学習をする(多目的室でWi-Fiが使えます)


図書館所蔵の『総合百科事典ポプラディア』が使えます。
班に分かれて調べ学習にご利用ください。

多目的室 児童室
      多目的室              児童室

レファレンス(調査・相談)を受け付けています

豊後大野市図書館では、学校からのレファレンス(調査・相談)を受け付けています。
蔵書検索をして、「この本あるはずだけど見つからない」「内容で検索したい」など、分からないことがあれば、図書館までお問い合わせください。
「具体的な書名が分からないけど、こんな内容の調べ学習をしたいので参考になる本はないだろうか」などにも対応できます。

図書館見学

学年・クラス単位での図書館見学をご希望の場合は、事前にご相談ください。

内容:図書館についての説明、図書館内の案内、セルフ貸出機・通帳機などの使い方、質疑応答、貸出体験 等

見学会1 見学会2
 

職場体験・インターンシップ

中高校生の職場体験、大学生の司書実習を受け入れています。
まずは図書館までご相談ください。

お問い合わせ

社会教育課 豊後大野市図書館
電話:0974-22-7733
FAX:0974-22-2372

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。