きらきら子育て応援金事業(妊婦のための支援給付)

公開日 2023年10月30日

更新日 2025年6月18日

 すべての妊婦さんや子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、市の助産師・保健師等による面談などの継続的な「相談支援」と、応援金給付による「経済的支援」を併せて行います。

 令和6年度まで国制度の「出産・子育て応援金」として給付していた豊後大野市の「きらきら子育て応援金」は、令和7年4月1日の子ども・子育て支援法改正により新設された「妊婦のための支援給付制度」の「妊婦支援給付金」として給付する事になりました。※給付の内容は変わりません。

 

給付対象:豊後大野市に住民登録のある妊婦さん。
     ※本事業においては、胎児の心拍の確認がされたことをもって妊娠の事実が認定されます。

注意事項:妊婦さん本人以外が給付を受け取ることはできません。

 

1回目給付(妊娠時)

給付内容:1回の妊娠につき5万円

申請方法:妊娠届け出の際に申請書を提出していただきます。

必要な物:振込先として希望する妊婦さん本人の銀行口座の通帳またはその写し。
     (通帳がない場合はキャッシュカードも可)
     マイナンバーが確認できる書類。

申請期限:胎児心拍を確認した日から2年を経過する日まで。

※流産・死産・人工妊娠中絶をされた方も給付の対象となります。
 妊娠届け出をされていなくても、医療機関で妊娠の診断を受けていれば診断書等の提出により申請が可能です。

 

2回目給付(出産時)

給付内容:妊娠の確定時点で確認された胎児1人につき5万円。(双子の場合:5万円×2人=10万円)
     さらに市独自事業として、出生した新生児1人につき5万円を上乗せして給付します。

申請方法:市保健師による赤ちゃん訪問の際に「胎児の数の届出書」を提出して下さい。

申請期限:出産予定日の8週間前から2年を経過する日まで。

※流産・死産・人工妊娠中絶をされた方も給付の対象となります。(市独自事業分は対象外)
 流産・死産・人工妊娠中絶をされたその日から窓口にて2回目給付分の申請ができます。

 

妊産婦健診の交通費助成(妊娠8ヶ月時)

給付内容:1回の妊娠につき1万7千円(市独自事業)

申請方法:妊娠8ヶ月時アンケートへのWEB回答

 

8ヶ月アンケート QRコード ←8ヶ月時アンケートはこちらからhttp://logoform.jp/form/AYsS/199138

 

お問い合わせ

子育て支援課
補足:こども家庭センターきらきら☆