図書館からのお知らせ

公開日 2021年2月2日

更新日 2025年7月28日

夏休みの学習席の利用について

夏休み期間、学習の場としてぜひ図書館をご利用ください!R7多目的室スケジュール表

図書館には持ち込み学習用の学習スペースが2つあります。

1.学習室(サイレントルーム) ※館内の奥にあります
静かに学習をする場所です。
音の出るもの(パソコン等)の持ち込みはできません。
(パソコンの持ち込みは、窓側の座席、または多目的室でお願いします)
飲食はできません。
利用するときは、利用者カードで座席予約を行ってください。


2.多目的室 ※ロビーから見える部屋です
パソコンの持ち込みができます(Wifiが使えます。パスワードはカウンターで配布。)
飲み物の持ち込みができます(食事はできません)。
行事等で利用できない時間帯があります。
多目的室スケジュール表をご確認ください。
利用するときはカウンターで席番号をお受け取りください。

R7多目的室スケジュール表[JPG:36.3KB]
 

※学習室・多目的室ともに、声を出すことはできません。
勉強を教えたいという場合は、ロビーの丸テーブルをご利用ください。
図書館ロビーでは自由に飲食ができます。
お昼ごはん持参で、ぜひ勉強をがんばってください!!

休館日は月曜・祝日です。カレンダーもご確認ください。
 

【重要なお知らせ】豊後大野市図書館のメールアドレスが変わりました!

2025年6月1日(日)より、豊後大野市図書館から送られてくるメールのアドレスが変更なりました。

ウェブから本を予約される方は、メール受信設定の変更が必要になる場合がございます。

受信制限をされている場合は、以下のアドレスを受信できるよう設定をお願いします。

【新メールアドレス】 bungoohno-library@apsel.jp

※メール受信設定方法に関しましては、個人情報の取り扱いになりますので、各携帯会社へ直接お問い合わせください。

※上記のメールアドレスは送信専用メールアドレスです。こちらのアドレスにお問い合わせはできませんので、ご注意ください。
 

学校パンフレットをご利用ください!

令和7年度のパンフレットが届きはじめています!!

豊後大野図書館では、中高校生の進路の参考になるよう、県内の高校・大学等のパンフレットを収集しています。

中学3年生は、学校からパンフレットをもらうこともあると思いますが、近隣だけでなく、県内幅広く収集しています。
ぜひご利用ください!

パンフレットは各学校からのご厚意で送付いただいています。ありがとうございます。

学校パンフレットはティーンズコーナー内に設置しています。

学校パンフ2  学校パンフ1

大分県内・・・・県立高校、私立高校、大学、短大
通信制高校もあります!
豊後大野市内は、大学校・専門学校も集めています。
 

来館者30万人達成!!

令和7年4月27日(日)、来館者30万人を達成し、記念のセレモニーを行いました。
豊後大野市図書館は、令和3年2月に移転開館し、4年2か月程で30万人となりました。

30万人目となったのは加藤さんご家族には、花束と記念品が贈られました。

これからもたくさん図書館をご利用ください!

来館者30万人写真

利用者カードの更新について

図書館では、3年ごと(市外在住の方は1年ごと)に、利用者カードの更新を行っています。

カードの更新時期がきますと、セルフ貸出機に表示が出ますので、カウンターで更新手続きをお願いします。

更新には、住所の確認できるものをご提示いただいています。
ご協力をよろしくお願いいたします。

豊後大野市外にお住まいの利用者の皆様へ

令和5年4月より、大分都市広域圏で図書館の相互連携が始まりました。
それに伴い、豊後大野市外在住の利用者の方の利用が一部変更となりました。

豊後大野市外在住の方

◆貸出期間 2週間(変更なし)
貸出冊数 5冊まで
(新刊はうち3冊まで/雑誌の貸出はできません)

◆返却期限を1ヶ月過ぎると新たな貸出ができなくなります。
(延滞した資料を返却すれば貸出できるようになります)
◆長期間延滞されると、一定期間利用停止になる可能性があります。

◆利用者カードの有効期限は1年です。1年ごとに本人確認証の提示をお願いします。


※佐伯市は大分都市広域圏に含まれませんが、佐伯市の方も上記のとおりの変更となります。
 

大分都市広域圏 図書館の相互連携について

令和5年4月より、大分都市広域圏による図書館の相互連携が実施されることになりました。
これにより、大分都市広域連携市町(大分市・別府市・臼杵市・
津久見市・竹田市・豊後大野市・由布市・日出町)にお住まいの方は、
圏域の図書館で図書の貸出し等ができるようになりました。


★豊後大野市在住の方は、
大分市・別府市・臼杵市・津久見市・竹田市・由布市・日出町
の7町村で貸出カードが作ることができます。


ご利用にあたっての注意点
・貸出カードは各図書館で作る必要があります(共通カードではありません)。
・利用の詳細については、各図書館にお問い合わせください。
・返却は、貸出を受けた館に直接返却してください。
 

拡大読書器を設置しました

拡大読書器の設置を行いました。拡大読書器

拡大読書器とは・・
・文字の拡大・縮小ができます。
・白黒反転や、黄色黒への変更もできます。

文字が読みにくい方、見え方に不安のある方など、
ぜひご利用ください。
 

拡大読書器

拡大読書器[PDF:1MB]
 

借りた本の記録をする方法(ブックリスト管理)

自分が借りた本の記録ができるものとして、「ブックリスト管理」があります。
ブックリストの設定をしておくと、自分が借りた本の記録が自動的にでき、とても便利です。
スマホやタブレット、パソコンで利用できます。

この機能を使うには、ウェブサービスの申し込みをし、パスワードを受け取る必要があります。
まだお申し込みでない方は、カウンターでお申し込みください。

ブックリスト管理の設定方法はこちら!

ブックリスト管理[PDF:1MB]
 

※借りた本の記録をするものとして「図書館通帳」もありますが、
高校生以上は有料となりますので、
大人の方は無料で使えるブックリストの利用をおすすめします。
 

来館者10万人達成!

令和4年4月16日(土)、来館者10万人を達成しました!10万人

令和3年2月2日に新図書館がオープンし、1年2か月余りで
来館者10万人を達成することができました。
10万人目の来館者は、佐藤さんご一家。
10万人達成セレモニーで川野市長のあいさつが行われ、
佐藤さんには花束と記念品が贈られました。


 

テーマ別 本の展示について

図書館では、季節や時事に合わせた本のテーマ別展示を行っています。

本のテーマ、リストについては、こちらからご覧いただけます。

https://ilisod006.apsel.jp/bungoohno-library/search-by-subject

新図書館、オープン! 令和3年2月2日

お待たせしていました図書館が、2月2日、オープンしました。

2月2日、10時よりオープニングセレモニーが行われ、
その後、図書館の利用が始まりました。

感染症対策のため、お願いすることも多々ありますが、
どうぞ図書館をご利用ください。

セレモニー2 セレモニー1 セレモニー3

図書館のマスコットキャラクター“ぶんごおおの ぶっくろう”

図書館のマスコットキャラクター「ぶんごおおの ぶっくろう」です! ぶっくろう
頭の上にのせた本がポイント。

どうぞよろしくお願いします♪

お問い合わせ

社会教育課
補足:豊後大野市図書館
TEL:(代表)0974-22-1001

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード