公開日 2019年10月7日
最終更新日 2025年4月9日
豊後大野市地域子育てサポートセンターとは、子育てを地域で相互援助活動する組織です。
一時的に子どもを預かってくれる人がいない時や保護者の急な残業等、臨時的な保育需要に対応するため「子育ての手助けをしてほしい人」と「子育てのお手伝いができる人」が会員となり会員同士が支え合います。
相互援助活動内容
- 保育施設・学校等の終了後に子どもを預かります。
- 保育施設までの子どもの送迎を行います。
- 保護者の仕事の都合や急な用事等のため臨時的に子どもを預かります。
- 子どもの軽い病気等の場合、子どもを預かります。
会員になるには
豊後大野市地域子育てサポートセンター(豊後大野市役所 子育て支援課内)へ入会申し込みをしてください。
会員の種類
よろしく会員
豊後大野市に在住または市内で勤務されている方で、おおむね生後3か月から15歳までのお子さんがいらっしゃる方
まかせて会員
豊後大野市に在住の方で子育てのお手伝いができる方(事前に養成講習会を受講していただきます。)
日時 | 場所 | 講座内容 |
---|---|---|
5月26日(月曜日) 9時~10時 |
中央公民館 第3会議室 | 地域子育てサポート事業の概要 |
5月26日(月曜日) 13時~17時 |
こども発達・子育て支援センター なかよしひろば |
こどもの心の発達 |
5月28日(水曜日) 9時~12時、13時~14時 |
中央公民館 第1会議室 | 小児看護の基礎知識 |
5月28日(水曜日) 14時~16時 |
三重ふれあい児童館 | こどもの世話 |
6月4日(水曜日) 10時~12時 |
中央公民館 第1会議室 | こどもの安全・事故 |
6月4日(水曜日) 13時~16時 |
中央公民館 第1会議室 中央公民館 調理室 |
こどもの栄養と食生活 |
6月9日(月曜日) 10時~12時 |
中央公民館 第1会議室 | こどもの遊び |
6月 9日(月曜日) 13時~14時 |
中央公民館 第1会議室 |
まかせて会員としてスタートするために1 ゲートキーパー研修 |
6月9日(月曜日) 14時~15時 |
中央公民館 第1会議室 | まかせて会員としてスタートするために2 |
6月26日(木曜日) 10時~12時 |
中央公民館 第1会議室 | こどもの身体の発達と病気 |
6月26日(木曜日) 13時~15時 |
中央公民館 第1会議室 | こどもの遊び |
※参加を希望される方は令和7年5月21日水曜日までにお申し込みください。
どっちも会員
「よろしく会員」と「まかせて会員」の両方あわせて登録できます。
会員登録は無料です。万一の事故に備え「子育て相互援助活動保障保険」に加入しています。
申込時に必要なもの
健康保険証または運転免許証
利用料金
利用日 | 月曜から土曜日 | 日曜・祝日 |
---|---|---|
午前7時から午後7時まで | 600円 | 700円 |
上記以外の時間 | 700円 | |
病気の場合午前7時から午後7時まで | 700円 |
お問合せ・申込み
豊後大野市役所子育て支援課 こども支援係(地域子育てファミリーサポートセンター)
電話 0974-22-1001 内線2138
ファックス 0974-22-6653