本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

特定健診・特定保健指導

公開日 2017年5月8日

最終更新日 2024年4月11日

健診、受けないなんてもったいない!


R5キャッチコピー

特定健診は、生活習慣病を早期に発見することや生活習慣の改善も目的として行われます。
対象の方は、年に1回の健診を必ず受けましょう。


特定健診の受け方フロー図 [PDF:140KB]

対象者 : 豊後大野市国民健康保険に加入している40歳以上75歳未満の方
対象の方には、5月上旬に特定健診受診券を発送いたします(8,000円相当の健診項目が無料となる受診券です)。

令和6年度も、感染状況や天候の影響により、健診日程について変更が生じる場合があります。

市からのお知らせ(ホームページ、音声告知放送等)にご注意ください。

ヘプタゴンが特定健診を体験しました。

健診項目

・身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)
・尿検査(蛋白・糖)
・血液検査(ヘモグロビンA1c・血糖・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・AST(GOT)・ALT(GPT)・
 γ-GT(γ-GTP)・血清クレアチニン)
・血圧測定
・問診
・診察
・医師の判断による追加項目(貧血検査・心電図検査・眼底検査)

※マイナンバーカードの保険証利用登録を行った方は、マイナポータルで特定健診等の結果を閲覧することができます。
 ご自身の健康管理にご活用ください。

 

持参物

・特定健診受診券(令和6年度はあさぎ色です)   ※受診券の色は毎年度変更します。
・被保険者証

 ※集団健診会場では、マイナ保険証の利用はできません。
  必ず被保険者証の提示をお願いします(R6.4月末現在)。


 ●受診券(見本)  
R6 特定受診券(見本)[PDF:1MB]
 

健診会場

「集団健診(市内会場を巡回)」、「医療機関健診(指定医療機関)」、「人間ドック(施設健診)」のいずれかで
受診できます。

※ご注意ください※  市の健診費用助成は、年度に1回です。
〇 豊後大野市国民健康保険の資格喪失後(社会保険等の資格取得日以降)に、受診券を使って
  特定
健康診査を受診した場合は、受診費用が全額自己負担となりますのでご注意ください。
〇 特定健康診査は、年度内に1回のみ無料で受診できます。同一年度の2回目以降の受診費用は
  全額自己負担
となります。

 

 集団健診(市内会場を巡回)※予約制(予約受付は健診月の前月から開始します)

市内の会場を巡回して行う集団健診です。がん検診等も同時に受診できます。

健診実施時期:令和6年5月~11月
自己負担金:なし(がん検診、その他の検診は一部自己負担金があります)

R6 健診日程チラシ[PDF:2MB]

【予約先】
 0974-22-1001 健康診断担当(集団健診の予約とお伝えください)
 (市内無料電話 9-0974-22-1001)
 予約受付時間 平日 8:30~17:00
 

医療機関健診(指定医療機関)

かかりつけ等の県内の指定医療機関で受診できます。

市内医療機関一覧  
R6 特定健診実施医療機関(市内)[PDF:134KB]
※市外(県内)の指定医療機関については、受診希望の医療機関に直接お問い合わせください。

健診実施時期 : 受診券到着後~令和7年2月末
自己負担金 : なし
※時間や曜日等ご自身の都合に合わせて健診を受けることができます。治療中の方も主治医とご相談のうえ、
 受診してください。
※がん検診を受診される方は、集団健診(市内会場巡回)をご利用ください。
 (肺がん検診や子宮頸がん検診、乳がん検診は一部の医療機関でも受診可能です)

 

人間ドック(施設健診)

健診センターで特定健診のほか、各種がん検診等いろいろな検査項目からご希望に合わせて行うコース健診です。
健診当日に結果を説明します。

健診実施時期 : 受診券到着後~令和7年2月末
自己負担金 : 年齢、性別、受診項目によって異なります。詳細は各健診センターへお問い合わせください。

【健診実施機関】
● 豊後大野市民病院健診センター(電話0974-42-3125)
 豊後大野市民病院健診センターご案内[PDF:426KB]
 R6 豊後大野市民病院健診センター国保料金表[PDF:109KB]

● 大分県厚生連健康管理センター(電話0977-23-7112)
 厚生連健康管理センターご案内[PDF:2MB]


◆豊後大野市国民健康保険に加入中の40歳・50歳・60歳の方へ「節目健診」のお知らせ
豊後大野市国民健康保険に加入中の方は、40歳・50歳・60歳で「節目健診」として人間ドックが
期間中1回無料で受けられます。
※予約制です。節目健診コース以外の検査項目を受診する場合は受診者の自己負担となります。
※受診期限は令和7年2月末までです。

 R6 節目健診のご案内[PDF:324KB]

令和6年度「節目健診」の対象者
●豊後大野市国民健康保険に加入している方で、以下の生年月日に該当する方(年齢は令和7年3月末現在)
 ・40歳 昭和59年4月1日~昭和60年3月31日生まれ
 ・50歳 昭和49年4月1日~昭和50年3月31日生まれ
 ・60歳 昭和39年4月1日~昭和40年3月31日生まれ

特定保健指導を利用しましょう

特定健診の結果からメタボリックシンドローム該当者及びその予備群と判定された方々に対して、豊後大野市の
専門スタッフ(保健師、管理栄養士、看護師)や豊後大野市が委託した健診機関の保健師等がお一人お一人の
状態にあった生活習慣の改善に向けたサポートを実施しています。特定健診の結果を振り返り、これからの
あなたの健康づくりにお役立てください。

 健康相談・保健指導のおすすめ[PDF:201KB]


 

お問い合わせ

市民生活課 国保年金係
電話:0974-22-1001 内線2182・2183

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。