公開日 2015年11月5日
更新日 2025年8月5日
軽自動車税(種別割)の税制改正について
平成27年度税制改正のため、軽自動車税(種別割)の税率変更が行われます。
●原動機付自転車及び二輪車等
平成28年度から以下のとおり変更になります。
車種区分 |
税率(年額) | |||||
平成27年度まで | 平成28年度以降 | |||||
原動機付自転車 |
排気量50cc以下 | 1,000円 | 2,000円 | |||
50cc超~90cc以下 | 1,200円 | 2,000円 | ||||
90cc超~125cc以下 | 1,600円 | 2,400円 | ||||
原動機付自転車 ミニカー | 50cc以下 | 2,500円 | 3,700円 | |||
軽二輪(125cc超~250cc以下) | 2,400円 | 3,600円 | ||||
小型二輪(250cc超) | 4,000円 | 6,000円 | ||||
小型特殊自動車 農耕作業用 | 1,600円 | 2,400円 | ||||
小型特殊自動車 その他(フォークリフト等) | 4,700円 | 5,900円 |
●四輪以上及び三輪の軽自動車
・平成27年3月31日までに新車新規登録した車両(初めて車両番号の指定を受けた車両)は、新規登録後13年まで、現行税率のままです。
・初めて車両番号の指定を受けてから13年を経過した車両(電気自動車等は除く)は、平成28年度から、次の表の登録後13年超(経年重課)の税率が適用されます。
車種区分 | 税率(年額) | |||||
平成27年3月31日までの新規登録車 | 平成27年4月1日以降の新規登録車 | 新規登録後13年超 (経年重課) | ||||
三 輪 | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 | |||
四輪乗用 自家用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 | |||
四輪乗用 営業用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 | |||
四輪貨物 自家用 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 | |||
四輪貨物 営業用 | 3,000円 | 3,800円 |
4,500円 |
●グリーン化特例による軽課
適用期間:令和5年4月1日~令和8年3月31日
適用内容:適用期間中に初めて車両番号の指定を受ける三輪以上の軽自動車を取得する場合に限り、
当該年度の翌年度分について特例措置(減税)が適用されます。
対象 | 要件 | 特例措置(減税) | |
営業用乗用車 ・ハイブリッド車 のみ |
・平成17年排出ガス規制75%低減車両 ・平成30年排出ガス規制50%低減車両 |
令和2年度基準達成かつ 令和12年度基準90%達成車両 |
概ね50%軽減 |
上記以外の 軽自動車 |
・電気自動車 ・燃料電池自動車 ・天然ガス自動車※ |
概ね75%軽減 |
※平成30年排出ガス基準に適合、又は平成21年排出ガス規制に適合し、かつ平成21年排出ガス基準値より10%以上窒素酸化物の排出量が少ないもの
車種によって問い合わせ先が異なります。ご注意ください。
車種 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
原動機付自転車及び小型特殊自動車 | 市役所税務課又は各支所 | 0974-22-3044 |
軽自動車(軽四輪) | 大分県軽自動車協会 | 097-524-0222 |
軽自動車(二輪 126cc~250cc) 小型自動車(二輪 250cc超) |
九州運輸局 大分運輸支局 | 050-5540-2087 |
普通自動車 |
大分県税事務所 豊後大野納税事務所 |
0974-22-7501 |
お問い合わせ
税務課
補足:民税係 0974-22-3044(直通)
TEL:(代表)0974-22-1001