担い手育成関係補助事業(集落営農関係)

公開日 2015年3月12日

更新日 2020年11月20日

■「中山間地営農経営体強化対策事業」

1 強い経営基盤を持つための収益構造の強化対策

中核人材確保支援

ア.  実施期間 : 令和5年度~
イ.  補助対象者 : 豊後大野市内の集落営農法人
ウ.  趣旨・内容 : 園芸品目導入等に必要な雇用人材に係る人件費を支援する。
エ.  対象経費:給与、賞与、各種手当、社会保険料 等
オ.  補助率 :  1年目3/4(県1/2、市1/4)、2年目 2/3
(県4/9、市2/9)、3年目 1/2 (県1/3、市1/6)(上限 4,000千円/法人・年)
主な要件:1千万円以上の農業収入額の拡大及び雇用確保又は維持の
計画作成、ほか。

高収益品目等導入支援

ア. 実施期間 : 令和5年度~
イ. 補助対象者 : 豊後大野市内の集落営農法人
ウ. 趣旨・内容 : 園芸品目等の導入・拡大に係る初期経費を支援する。
エ. 対象経費 : 種苗費、肥料、農薬費、作業委託料 等
オ. 補助率 : 1年目
3/4(県1/2、市1/4)、2年目 2/3(県4/9、市2/9)、3年目 1/2 (県1/3、市1/6) (上限 2,000千円/法人・年)
主な要件:1千万円以上の農業収入額の拡大及び雇用確保又は維持の計画作成、ほか。

 経営多角化機械施設整備支援

ア. 実施期間 : 令和5年度~
イ. 補助対象者 : 豊後大野市内の集落営農法人
ウ. 趣旨・内容 : 園芸品目等の導入・拡大に必要な機械・施設整備費を支援する。
エ. 対象経費 : 収穫期、定植機、防除機 等
オ. 補助率 : 1/2(県1/3、市1/6)

主な要件:1千万円以上の農業収入額の拡大及び雇用確保又は維持の計画作成、ほか。

2 法人間の連携・統合による担い手育成

 広域連携スタートアップ支援

ア. 実施期間 : 令和5年度~
イ. 補助対象者 : 豊後大野市内の集落営農法人
ウ. 趣旨・内容 :営農体制が整うまでの作業機リースや拠点設置等の経費を支援する。
エ. 対象経費 : 賃借料、委託料、拠点整備費 等
オ. 補助率 : 1/2(県1/4、市1/4)
主な要件:集落営農連合発展ビジョンの策定、ほか。

 広域連携機械施設整備支援

ア. 実施期間 : 令和5年度~
イ. 補助対象者 : 豊後大野市内の集落営農法人
ウ. 趣旨・内容 :連携・統合に伴う規模拡大に必要な機械・施設整備費を支援する。
エ. 対象経費 : トラクター、田植え機、コンバイン 等
オ. 補助率 : 1/2
(県1/4、市1/4)
主な要件:集落営農連合発展ビジョンの策定、10ha以上拡大する計画の作成、ほか。

 オペレーター育成支援

   ア.  実施期間 : 令和5年度~
   イ.  補助対象者 : 豊後大野市内の集落営農法人
   ウ.  趣旨・内容 : オペレーター育成のため、民間の自動車学校における大特免許・けん引免許の取得経費を支援する。
   エ. 対象経費:入学金、授業料、教材、等
   オ  補助率:1/2
(県1/4、市1/4)(上限260千円)
   主な要件:既存の受益集落以外の担い手不在集落が隣接にある場合、3年後までにカバーする計画の作成、ほか。

「集落営農継続発展対策事業」

規模拡大機械施設整備支援

ア.  実施期間 : 令和4年度~
イ. 補助対象者 : 豊後大野市内の集落営農法人
ウ.  趣旨・内容 : 土地利用型農業にかかわる大型農業機械及び機械格納庫を導入する場合に支援する。
エ.  対象経費 : トラクター、田植え機、コンバイン 等
オ.  補助率 : 1/2(
県1/4、市1/4)
主な要件:25ha以上(中山間地は20ha)の経営規模(既に達成法人はさらに10haの規模拡大)の計画作成、ほか。

「法人運営支援交付金」

ア. 実施期間 : 令和7年度~令和9年度
イ. 補助対象者 : 豊後大野市内の集落営農法人
. 趣旨・内容 :
(ア) 法人就農支援
・新たに従業員を雇用する集落営農法人に対し、雇用に係る経費を支援する。
・補助率 : 1人当たり月50,000円/最長3年間(市)
主な要件:雇用契約書の締結、社会保険・労働保険に加入すること、ほか。

(イ)法人間の事業支援
・他の法人が借り受けていた農地を新たに受け持つ法人に対し、その農地に係わる作業経費を面積要件により支援する。
・補助率:1,000平方メートル(10a)につき3,000円/最長3年間(市)

主な要件:市税完納証明書の提出、農地を新たに受け持つことを証明する書類の提出、維持管理の経費が分かる書類の提出、ほか。

お問い合わせ

農業振興課
補足:担い手支援係