農業制度資金のご案内

公開日 2015年2月25日

更新日 2025年9月5日

農業制度資金とは

農業は、災害等も含む自然条件に左右されやすい、豊作・凶作による収穫量や価格の変動も大きいなど、投資から効果が現れるまで長期間を要し一般金融には適さない性格があります。
そのため、国や地方公共団体が融資機関等と協力して、政策に合致する経営を行う農業者等に対し、主に長期・低利な資金を供給し、農業経営の健全な発展を図ることを目的として設けられているのが「農業制度資金」です。

農業に関する次のような場合に、農業制度資金の利用ができます

土地

農地を取得したい、農地の賃借料を一括払いしたい ほか

施設・農機具

施設・機械を改良・造成・取得したい、農作物の加工処理施設・販売施設をつくりたい ほか

家畜・作物・肥料

家畜の購入・育成をしたい、果樹の新植・改植・育成をしたい、茶・花木等の新植・改植・育成をしたい ほか

生活・環境

農家民宿・体験施設の整備をしたい、グリーンツーリズムの活動をしたい ほか

担い手育成

農業に関する研修を受けたい、新規に農業を始めたい、農業後継者が施設整備を行いたい ほか

災害

施設の災害復旧をしたい、経営資金が必要

経営再建

負債整理したい、前向き投資とともに負債整理したい

その他

法人経営に出資したい、補助事業の残額融資を受けたい
 

その他

農業制度資金を扱っている融資機関や詳しい内容については、大分県のホームページまたはパンフレットをご覧ください。

<大分県ホームページ>

<大分県作成パンフレット>

 

お問い合わせ

農業振興課
補足:農政企画係 TEL:0974-22-1086(直通)
TEL:(代表)0974-22-1001

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード