本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

豊後大野市貨物自動車運送事業者燃料価格高騰対策支援金についてお知らせします

公開日 2024年6月5日

豊後大野市貨物自動車運送事業者燃料価格高騰対策支援金について

原油価格や物価高騰による経費の増加を、販売価格に転嫁することが困難な状況にあると認められる運送事業者を支援するため、豊後大野市内で貨物自動車運送事業を営む事業者に支援金を交付します。
貨物自動車運送事業者燃料価格高騰対策支援金チラシ[PDF:188KB]

交付対象者

豊後大野市内に本社、支社、営業所等を有する法人又は個人事業主の運送事業者で、次の要件を全て満たす者
①令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間において、貨物自動車運送事業に必要な許可又は認定を全て有し、交付申請日時点においても市内で当該貨物自動車運送事業を継続しており、かつ、支援金の受領後も交付対象車両を所有し、事業を継続する意思がある者。
②市税を滞納していない者
③交付対象車両を有していること
④暴力団または暴力団員と密接な関係を有する者でないこと

交付対象車両

・貨物自動車運送事業に使うために所有またはリース契約に基づき借用しているもの
・道路運送車両法における以下の種類の車両で、自動車検査証における使用の本拠の位置が豊後大野市内であるもの。
・道路運送車両法による種類のうち、普通自動車、小型自動車及び軽自動車となります。ただし、小型自動車及び軽自動車のうち2輪車(オートバイ)は除きます。

支援額

普通自動車1台につき、13万6千円、小型自動車及び軽自動車1台につき2万5千円
※申請は1回限り

交付申請手続き

下記の書類を商工観光課に提出してください。

(1)豊後大野市自動車運送事業者燃料価格高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)

(2)一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業を営む方は、国土交通大臣の許可書等の写し

(3)貨物軽自動車運送事業を営む方は、貨物軽自動車運送事業経営届出書等の写し
・一般貨物自動車運送事業及び特定貨物自動車運送事業→国土交通大臣の許可書等または更新許可書等の写し
・貨物軽自動車運送事業→貨物軽自動車運送事業経営届出書又は変更等届出書等の写し

(4)法人の方は、直近の法人税確定申告書別表1の写し

(5)個人事業主の方は、直近の確定申告書第1表の写し

(6)交付対象車両一覧表(様式第2号)

(7)対象車両全ての自動車検査証の写し(車検有効期限が切れていないこと)

(8)対象車両全ての写真(車両の前面全体とナンバーが写っているもの)※カラーでナンバーが明確に確認できるもの

(9)振込先口座通帳の写し

(10)市税完納証明書 ※市役所1階税務課窓口、各支所窓口にて取得できます。

(11)暴力団関係者でない旨の誓約書(様式第3号)

各種様式

(様式1)申請書兼請求書[DOCX:21KB](様式1)申請書兼請求書[PDF:92KB]
(様式2)交付対象車両一覧表[XLSX:12KB](様式2)交付対象車両一覧表[PDF:40KB]
(様式3)暴力団関係者でない旨の誓約書[DOCX:19KB](様式3)暴力団関係者でない旨の誓約書[PDF:69KB]

申請受付期間

令和6年8月31日まで

書類提出先

〒879-7198 豊後大野市三重町市場1200番地
豊後大野市役所 4F 商工観光課 経済振興係
TEL:0974-22-1127

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。