本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

第18回豊後大野市男女共同参画市民のつどい《入場無料》

公開日 2024年6月3日

 男女共同参画週間

令和6年度男女共同参画週間チラシ(半分)

令和6年度男女共同参画週間キャッチフレーズ ポスター(内閣府男女共同参画局)[JPG:1MB]

6月23日から29日は、男女共同参画週間です。
和6年度男女共同参画週間キャッチフレーズは、❝だれもがどれも選べる社会❞になりました。
「男だから」「女だから」といった性別役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自分らしく生きがいを感じられるあたらしい社会を実現するためには私たちひとりひとりの取り組みが必要です。この機会に、私たちのパートナーシップについて考えてみませんか

 

第18回豊後大野市男女共同参画市民のつどい

男女共同参画週間の取り組みとして、「第18回豊後大野市男女共同参画市民のつどい」を開催します。
お互いを理解し合い、思いやりを持って協力し合う社会実現のためのつどいです。
今回の講演は、広島県を拠点に活躍されている當山敦己さんを講師にお呼びして、當山さんのライフストーリーを中心に性の多様性についてお話していただきます。
たくさんのご参加お待ちしております。

つどいのテーマ

~「ありがとう」認め合い支え合う地域づくり~

日時

令和6年7月6日(土曜日) 開演 10時~ (受付・開場 9時30分~)

会場

神楽会館 多目的ホール

演題

「自分らしく生きる」~こころもからだもいろいろ、彩り豊かでええじゃん~

講師

當山敦己

一般社団法人 ここいろ hiroshima 共同代表理事 當山敦己

1991年、沖縄県にて3姉妹の長女として生まれる。
小学校高学年頃から自身の身体に対する違和感を持ち始め、21歳の時に「性同一性障害」と診断を受ける。25歳の時にタイにて性別適合手術を受け、戸籍上の性別を女性から男性に変更する。その後、広島県に拠点を移し講演会や当事者のサポートなどの活動をスタート。2018年仲間と共に『ここいろhiroshima』を立ち上げ、居場所づくりや啓発活動をつづけながら「10年先を想像でき、希望を持てる社会」を創るために奮闘中。

その他

♢託児(無料)を希望される方は、6月28日(金曜日)までに申込みください。 (申込先:0974-22-1039)

♢手話通訳・車いす席あります。

主催

豊後大野市、豊後大野市男女共同参画推進協議会

お問い合わせ

人権・部落差別解消推進課 男女共同参画係
電話:0974-22-1039(直通)
FAX:0974-22-3361