本文へ移動

文字の大きさ:

背景色:

農作業中の熱中症対策について

公開日 2024年5月16日

農作業中の熱中症による死亡者数は全国で毎年20名から30名発生しており、農作業での死亡事故のうち約1割が、熱中症での事故となっています。
熱中症は7月から8月に発生数が多くなりますので、特に注意が必要です。

農作業中の熱中症対策

高温時の作業は避けましょう

一般的に70歳以上の方は、のどのかわきや気温の上昇を感じづらくなります。日中の気温の高い時間帯は外して作業しましょう。

単独作業は避けましょう

なるべく2人以上で作業し、時間を決めて声をかけあったり、異常がないか確認しあうようにしましょう。

20分おきに休憩&水分補給しましょう

涼しい日陰などで作業着を脱ぎ、体温を下げましょう。
のどがかわいていなくても、20分おきに毎回コップ1から2杯以上を目安に水分補給しましょう。

熱中症イラスト

熱中症対策パンフレット[PDF:581KB]

熱中症チェック[PDF:467KB]

ハウス内は気温が上がりやすく、熱中症が起こりやすい場所のひとつです!(東京農業大学、大塚製薬(株))[PDF:2MB]

農作業中の熱中症に注意しましょう!~熱中症は適切な予防をすれば防ぐことができます~_[PDF:587KB]

農林水産省ホームページ

お問い合わせ

農業振興課 農政企画係
電話:0974-22-1086

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。